■ ラーメン大 堀切店 |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
お店データ 住所 東京都葛飾区堀切4-57-14 電話番号 03-3602-7073 営業時間 11:30〜24:40 (※材料切れ次第終了) 定休日 無 座席数 カウンター8席 最寄り駅 京成本線「堀切菖蒲園駅」 2008年11月10日 二度目の訪問 油そば850円+塩ラーメン600円 |
■ 前に戻る ■ 二郎が好き! ■ DMS?? ■ 旨いお店を見る ■ 海好きのところ ■ こいつに一言文句つける |
11/10 先日手に入れたクロスバイクで鹿浜橋手前から、荒川土手に入り葛西臨海公園を目指す。 滝野川の先輩に『結構気持ちイイから行ってみたら?』と言われ、曇り空の下をキコキコこいで行く。 これが長距離移動用にと手に入れた安物クロスバイク 片道約25kmと聞いて1時間と睨んでいたが途中道を間違えて休憩込で1時間15分で到着。 対岸に風力発電の風車が一基ありますね〜 おっ!遠くにウミホタルも見えるw 観覧車も回っていますね ここからはチャリでは行けないのでチャリを横に止めて徒歩で行く。 クロスバイクと言ってもタイヤ幅が指三本位もあるのでマウンテンバイク位しか速度は出ない。 アベレージは23kmほどだった。 特に用も無いのでトイレを済ませ水分補給をして、帰る事にした。 園内を可愛らしいバスがユルユルと走っていた しかし何も食べずに出て来たのと、帰りの強い向かい風の中、急激に腹が減ってきた。 しかもこの時間、この近辺の二郎はやっていない。 折角腹が減ったのだからガッツリ食べたい欲望がムラムラしてきた。 『ケツも痛いなぁ』と土手をフラフラになりながら行くと東武伊勢崎線の『堀切駅』が見えた。 堀切か・・・・ 何気に『ラーメン大』が近い事が思い出されたので近くを走ってみるが堀切菖蒲園は 川を向うに渡らなければならない事が判った。 なんとかお店に到着し、先客は一名。 スタッフは以前からいるメガネの兄さんと愛想の良い新人スタッフの二名。 はて、ヤサイを増すと結構な山になるが麺はさほどの量では無い。 大盛りは100円増しで1.5玉微妙(笑) カレーは売り切れになっている。 初回はデフォのラーメンを食べたが今回はどうしようか? これが前回のラーメン↓ と『油そば』の名前が下のほうにあった。 850円か・・・・とりあえず最近は油も含めラーメンを食べていない(汗) しかも小食チキンDEATH! 結局未食の油そば850円のプラ券を購入し前回と同じ冷水機の横二番目の席に着席。 二人のスタッフがいても新しいスタッフに任せて調理は進む。 手が汚れていたのでついでにトイレに行くがココのトイレは綺麗だね〜〜 と席に帰ると既にヤサイの盛り付けまでいっている。 「ヤサイはどうします?」と新人スタッフが聞いてくる。 「マシマシって出来ます?」「出来ます」とにこやかに答えるので 「じゃお願いします」 でヤサイをギュウギュウ盛って登場DEATH! 「ニンニク入ってます?」と確認すると 「入れますか?」 「お願いします」 メガネのスタッフだったらどんなやり取りになったかチト微妙なコールで再登場。 写真をHP用にもパチパチ撮ってから頂く。 しかしヤサイが多いので攪拌など出来ない為ヤサイをラーメンダレをかけて食べる。 メンマ、煮玉子、豚、崩し豚がヤサイの脇を固め、ヤサイの上には黄身が鎮座している。 その近くに控え目のニンニク。 しかし白身は流しに捨てていた。 出来れば白身は何かに転用して欲しいね。食べ物を粗末にしないで欲しい。 ぽっぽっ屋だとタマネギ、キクラゲが此処に入る。 ヤサイを食べ進み黄身をヤサイの中で崩し、麺と混ぜる。 結構ヤサイを食べたが未だ麺との量的バランスは良くない。 が体が炭水化物を欲していて麺を遮二無二喰らい付くのを制止出来ない。 これが浅草開化楼の麺のアップ(笑) 結局麺が少な過ぎるので二回戦目のプラ券を購入しに行く。 やはり、未食の塩が良いと初物の誘惑に負けて購入。 今回の訪問には全く予備知識無しで未食の二品を購入した訳だが、油は次回はパスですね。 なんせ油と謳っていても、汁無し位の感じでジャンク度が低い。 価格も微妙に高い(ラーメンに比べて)しね・・・ 作戦的に油の方でヤサイマシマシは失敗だった。 とココで(70%消化)で「ヤサイはどうします?」 「普通で(笑)、あとニンニク、アブラで」 で塩ラーメンにも突入! 一杯目の油がヤサイと麺の比率が8:2位だったので、麺をもっと食べたいので 情報無しで注文した。 ヤサイはコールしなかったので淋しいが未だ油のドンブリに充分過ぎる量であるので、 まず天地返しをして麺の上に移動する。 湯気が立ち昇って旨そうッス(笑) 煮玉子も半分残っていたので、塩のスープにのせた。 しかしこのスープはアブラコールの影響で相当ジャンクですね〜!!! 瞬間迷ったがBPをチョイスして大量投下。 ニンニクはもっと欲しかった(汗) しかし・・・・ 腹が減り過ぎているのと自転車に体力を消耗して食べる力が落ちていたのだろう。 通常のラーメンのヤサイマシマシ程度の地点で結構食べ疲れてきて箸の進みが悪くなってきた(汗) なんとか油をやっつけた(汗) 今後は平井大橋でラーメン二郎 小岩店かラーメン二郎 亀戸店に寄るか 新小松川橋を渡り環七を南下して一之江に行くかしよう。 ガス欠状態では食事を済ませても帰りがキツイからね(笑) 浅草開化楼の麺は好きだが、ヤサイで腹が膨れた状態(汗) やはり、麺とヤサイの比率も美味しく食べるための重要な要素ではあるね。 久々のラーメンも合計1450円分の満足度は無かったな。 でも塩ラーメン単体ならヤサイマシでCPも良いからこの位の評価は妥当だと思う。 何とか固形物を格納してスープを一口啜るとちょっと臭かったので、水を飲み干し ドンブリをカウンターに返して『ごちそうさま〜〜』で次回のラーメンは12月なのだろうか??? ちなみにこの日の走行距離は57kmでした 前に戻る |